卓和会会長方針



卓和会 運営基本方針・考え方  

                               卓和会会長 村松雅

1 基本方針



卓球部の活動を支えるとともに、社会人の先輩として部員の支援をする。



2 方針設定の理由



「卓球部の活動を支える《

現役部員は自主的に練習を行い、試合に挑んでいる。目標とする結果が出ない場合もあるが、

それも含め日々成長しているので、OBとして「活動を支える《という視点で関わりたい。



「社会人の先輩として部員の支援をする《

部員はいずれ社会人となっていくので、卓球を継続するかどうかは別として社会人の先輩として

現役部員にアドバイスすることがOBの大きな役割だと考える。OBには業界のリーダーとして

活躍している人も多いので、現役の進路決定等に積極的に利用してもらいたいと考えている。



自分自身を振り返っても

・現役時代に進路を決定する際、OBからいただいたアドバイスが大変役に立っていた。

・卒業論文作成時もOBの勤務先に継続的に通って作成した。

・震災支援活動時にもOBにお願いして目的が達成された。

という経験がある。

そして、社会に出てからも、卓球部を通じて学んだり経験したりしたことが、意思決定の

様々な場面で役に立っている。

このように、卓球と社会生活の関連を体験しているOBは、現役部員に社会人としての資質を

身につけるための支援をすることが大きな役割だと考える。



3 今までの活動の継続について



オアシス活動は、卓球を離れたOBでも共通のテーマで集える有効なメニューなので、現在それぞれ

のテーマの中心となっている方に引き続き取り組んでいただき、継続する。

その他交流試合・招待試合も関係者と相談しながら継続していきたい。



4 会長としての動き



現役の練習には機会を見て参加し、結果につながるための効率的な練習を行うためのアドバイスをする

とともに、社会人として必要な資質(挨拶・礼儀・気配り・臨機応変の対応・判断基準等)の育成のため

にも支援する。



5 現役の練習についての見解 *質の向上*



練習量は豊富だし試合経験も多い。より向上するために必要なのは「質の向上《である。

今以上に、理論的で実践的な練習を行う。具体的には、試合のどんな場面で使う技術かを

想定した練習を行う。



2つの技術の組み合わせ、バランスを考える。

卓球は「攻撃と守備《「フォアとバック《「スピードとコントロール《「威力と安定性《

「クロスとストレート《など、2つの技術をバランスよく組み合わせることが必要である。

それぞれの戦型にあったバランスを常に考えながら練習を行うことで効率的な練習になる。



卓球を続けている選手の一人として、現役部員と一緒に活動し、汗を流しながら卓球以外の社会人

としてのサポートもしていきたい。